2018年5月25日金曜日

2018年5月24日 ヒグマ侵入による歩道閉鎖続く 突哨山



突哨山では5月1日に道央高速道を越えて入り込んだとみられるヒグマのため、全遊歩道の閉鎖が続いています。
 ヒグマは足跡などから1歳半の若グマとみられていますが、1日以降、8日、15日、18-20日と公園区域内外で目撃が相次いでいます。
 人に積極的に近づくような行動は見られませんが、日中に道路や人家のすぐ横を通過するなど、警戒心が薄く、予想外の行動を取る可能性があります。
 これまでヒグマの防壁になっていた高速道路が、今回は逆に通り道が数カ所のアンダーパスなどに限られ、クマが公園区域付近にとどまって、本来の生息地に戻りにくい状態になっています。
 旭川市、比布町、猟友会、「もりねっと」などの合同調査が随時行われていますが、解決の見通しは立たたず、遊歩道通行止めはしばらく続く可能性があります。ご理解をお願いします。
 また、公園区域の外でもヒグマが行動する可能性があるため、山菜採りや森の手入れなどは十分ご注意下さい。ヒグマの足跡やフン、犬の異常な吠え方などにお気づきの場合は、市役所、町役場にお知らせ下さい。

扇の沢で見付かった小型ヒグマの足跡。掌の幅は約10センチ


2018年5月6日日曜日

2018年5月6日 熊の目撃情報あり。入山できません。


現在、突哨山は閉鎖され入山することができません。
本日、5月6日16時頃、熊の痕跡が確認されました。
これまでの経過をお知らせいたします。


5月1日 午後6時頃、突哨山北側を走る道央道で車線を北側から南側に向かって横断する熊が目撃されました。
一時、突哨山は閉鎖されましたが、周辺で熊の痕跡が確認できず、閉鎖は解除されました。

5月6日 午前8時頃、突哨山内で熊の目撃情報がありました。
その後、突哨山内を巡回中に遊歩道上で熊の足跡が確認されました。

旭川市および比布町の判断により、現在入山口は閉鎖されております。
安全が確認されるまで閉鎖は解除することができません。


突哨山にいらっしゃった方々、早春の素晴らしい花々をお見せすることができなくて本当に残念です。
ぜひ、また来年いらっしゃって下さい。

(中村)


2018年5月4日金曜日

2018年5月4日 ぴぴの路がオススメです。

ぴぴの路のエゾエンゴサク

 現在の突哨山のオススメは「ぴぴの路」です。比布町の村上山公園から入山したところです。森への入り口からすぐにエゾエンゴサクの群落が見られます。そこからカラマツ林を登った場所にもエゾエンゴサクの群落の中を通る遊歩道が続きます。

 ガイドマップ「4番」扇の沢分岐付近のカタクリはまだキレイに咲いています。「ぴぴの路」から少し足を伸ばしてみるのも良いのではないでしょうか。

 5月1日夕方6時頃に突哨山の北側を走る高速道路でヒグマの目撃情報がありました。市職員、猟友会、警察の方々と突哨山周辺を捜索しましたがヒグマの痕跡は見つかしたりませんでした。一時的に突哨山は閉鎖しましたが、現在は入山できます。

  ゴールデンウィークも終盤に差し掛かり、ここ数日天気が悪い日が続いています。
突哨山ではガイドマップ「10番」木もれび分岐付近のカタクリはほぼ花の時期は終わり、ニリンソウが咲き始めています。より南側に位置する男山自然公園の今年の営業は終了しました。

木もれび分岐付近のニリンソウ

 5月5日、6日の天気予報もあまり良くありません。レインウェアや長靴など雨対策をして雨の突哨山を楽しむのもいいのではないでしょうか。ぬれた遊歩道は滑りやすいので散策の際はご注意ください。

 ボランティアガイドの「花案内人」は5月6日まで実施しています。黄色いバンダナが目印です。お気軽に声をかけてください。

(中村)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
突哨山の地点番号は現地に数字プレートが設置され、案内マップおよびウェブの
基本情報地図にも記載がありますのでご覧ください。
http://www.morinet-h.org/katakuri/2018.html
案内マップは各入り口の情報ボックス内にあります。無料です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2018年4月29日日曜日

2018年4月29日 ガイドマップ「4番」「9番」が見ごろです。

ガイドマップ「4番」のカタクリ

 今日の突哨山は好天に恵まれ、たくさんの人が訪れました。
今年、最も早く咲きはじめたガイドマップ「10番」や「2番」周辺はしおれたカタクリが目立ってきました。
 カタクリのピークはしだいに北側に移りはじめました。
ほぼ全てのルートでキレイなカタクリの開花が見られますが、特にガイドマップ「4番」周辺のカタクリと「9番」周辺のエゾエンゴサクは見ごろです。

ぴぴの路中腹のエゾエンゴサク

 最も北側の、ぴぴの路でもエゾエンゴサクがキレイに咲きはじめ、現在6分咲きといったところでしょうか。
ぴぴの路入口付近のエゾエンゴサク

扇の沢ルートではカタクリの大きな群落はありませんが、あちらこちらでキレイなカタクリが風に揺られています。遊歩道は雪解け水の影響でぬかるんでいる場所があります。
また、カタクリルート「3番」から「4番」への途中でも日陰に雪が残り、遊歩道がぬかるんでいる場所があります。

 5月6日(日)までの毎日、昼休みを除く午前10時から午後3時まで、ガイドマップ「10番」付近にボランティアガイドの花案内人がいますので、お気軽に声をかけてください。黄色いバンダナと名札が目印です。

(中村)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
突哨山の地点番号は現地に数字プレートが設置され、案内マップおよびウェブの
基本情報地図にも記載がありますのでご覧ください。
http://www.morinet-h.org/katakuri/2018.html
案内マップは各入り口の情報ボックス内にあります。無料です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


2018年4月28日土曜日

2018年4月28日 「木もれびの路」と「9番」が見頃です。


「木もれびの路」

 木もれびの路周辺のカタクリとエゾエンゴサクは満開で見頃を迎えています。
ガイドマップの木もれび分岐「10番」周辺のカタクリはピークを迎え、しおれ始めている花も、ほんの一部ですが出てきました。

ガイドマップ「9番」周辺のエゾエンゴサク

 ガイドマップ「9番」のエゾエンゴサクは満開です。一見の価値ありですので、ぜひ足を伸ばしてみてください。

 今日からボランティアガイド「花案内人」が始まりました。
今日は30人ほどの方々の対応をさせていただきました。
「花案内人」に初めて参加した学生ガイドの皆さんは慣れないながらも一番キレイに咲いている場所を紹介したり、突哨山の魅力を伝えようと一生懸命がんばっていました。



花案内人は当分木もれび分岐「10番」で待機しています。5月6日(日)まで毎日お昼休みを除き午前10時から午後3時までです。黄色いバンダナと花案内人の名札が目印です。お気軽に声をかけてください。

(中村)

2018年4月25日水曜日

突哨山「花案内人」ボランティアガイド実施します。

今年も「花案内人」ボランティアガイドを実施します。

期間は4月28日(土)から5月6日(日)まで、毎日10時から12時、13時から15時の間、突哨山口から入った「木もれび分岐」付近にいます。

ガイドをご希望の方はお気軽に声をかけてください。

4月22日 現地講習会の様子


(中村)

2018年4月23日月曜日

2018年4月23日 木もれび分岐付近満開です。

木もれび分岐「10番」付近のカタクリ

突哨山口から木もれび分岐、南折り返し地点と三角点分岐周辺はほぼ満開です。
また、「9番」周辺のエゾエンゴサク群落は8分咲きです。

「9番」付近のエゾエンゴサク


「4番」「5番」「6番」やぴぴの路の一部に雪が残っており、泥でぬかるんでいる箇所もあります。

扇の沢分岐「4番」の様子

 扇の沢ルートの遊歩道上には雪もなく、雪解け水による増水もほぼおさまっていますが、まだぬかるんでいる場所もあります。

扇の沢ルートの様子

 今年は雪が多かったためか、南向きの日当たりのいい場所ではカタクリなどの早春の植物が開花していますが、北向きの日当たりの悪い場所などは未だに雪が残っています。
今後、徐々に花の見どころは北側に移っていきます。
(中村)

2018年4月19日木曜日

2018年4月18日 カタクリの花、第一号が咲きました。昨年より11日遅れです。

 
木もれび分岐「10番」付近のカタクリ

 今日の旭川は最高気温14.3℃。この陽気でやっとカタクリが開花しました。
昨年の開花は47日でした。今年の開花は昨年よりも11日遅かったです。
今日、開花が確認できた場所はカタクリルート「2番」付近と木もれび分岐「10番」付近でした。積雪が少なく、日当たりのいい場所は雪が消え早春の植物が開花を迎えています。
 
木もれびの路のフクジュソウ

木もれびの路のエゾエンゴサク
 
しかしまだ遊歩道は雪に覆われている場所が多くあります。
 
 
突哨山口付近の遊歩道

木もれびの路 三角点分岐付近
 
カタクリルート 南折り返し付近

完全に雪が消えるのにはもう少し時間がかかりそうです。
(中村)

2018年4月12日木曜日

2018年4月11日 カタクリ発芽しました!

木もれび分岐「10番」付近のカタクリのつぼみ


 ようやくカタクリの発芽を見ることができました。
 私が発芽を写真に撮れたのはこの日、4月11日ですが、突哨山の麓に住む農家のクロカワさんは4月7日にカタクリルート「10番」付近で発芽を見つけたとのことでした。
 クロカワさんは毎年カタクリを楽しみにしておられ、この時期は毎日のように突哨山に入っているそうです。クロカワさん、いつもお世話になってます。

 4月11日現在の発芽状況はカタクリルート「2番」付近と谷渡り分岐から木もれび分岐「10番」付近で続々と発芽しています。中にはピンク色のつぼみが見えているものもあります。


カタクリルート「2番」付近のカタクリ


 昨年の発芽は4月4日でした。今年は雪が多く、かなり遅くなるのではないかと心配してましたが結果的に3日遅れの発芽でした。

 また、木もれび分岐「10番」付近ではフクジュソウの開花も見られました。里の方ではフクジュソウはもう満開ですが、突哨山では七分咲きといったところでしょうか。


木もれび分岐「10番」付近のフクジュソウ


 日当たりが良い場所では地面が見え始め、早春の植物が顔を出しはじめていますが、遊歩道のほとんどの部分は雪で覆われています。
 カタクリルート「4番」付近ではまだ40センチほどの雪が積もっています。





 旭川市の平均気温は1週間前の4月5日は0.2℃、4月11日は7.0℃でした。
ここ1週間で気温は上昇傾向にあります。このまま暖かい日が続けば間もなく開花するでしょう。

もしかしたらゴールデンウィーク近くには素晴らしい景色が見られるかもしれません。
と期待を込めて。

(中村)

2018年4月9日月曜日

2018年4月6日 残雪がまだ多いです。

カタクリ広場の情報ボックス

 今日の突哨山は曇り空に時折雪がチラついて冷たい風が吹いていました。
3月最後の一週間の旭川の平均気温は2.3℃〜9.2℃。4月に入ってからは0.2℃〜4.6℃。明らかに気温は下がり、雪解けは足踏み状態です。

 
突哨山口の様子

 南側に位置する突哨山口は少し地面が見えていますが、少し歩くと遊歩道はまだ残雪に覆われています。
 
谷渡り分岐付近の遊歩道


 昨年は4月5日にカタクリの発芽を確認できました。やはり今年は遅いのでしょうか。
今後の天気や気温に大きく左右されるのでまだなんとも言えません。

(中村)


2018年3月29日木曜日

2018年3月28日 最高気温は16.4℃!

ぴぴの路カラマツ林にて


 本日3月28日、旭川の最高気温は16.4℃。3月の気温としては1905年3月31日の18.8℃に次ぐ観測史上2番目の高さだったそうです。
 
 さて突哨山はというと、急速に雪解けが進んでいます。積雪は前回3月12日から20センチ以上減っています。前回のブログ写真と比べていただければ一目瞭然です。

 
カタクリ広場の情報ボックス

扇の沢ルート(ストックの長さは120センチ)
 
カタクリルート「4番」扇の沢分岐

 南側ではさらに雪解けが進み、積雪深は20センチから30センチといったところでしょうか。
 カタクリルート木もれび分岐地点では「11番」の番号表示が見えています。
突哨山口入り口では車止めの木柱が頭を出しています。


カタクリルート木もれび分岐
 
突哨山口の車止め


 アメダス観測によると、28日の旭川の積雪深は朝方の34センチが、夕方には25センチと半日で9センチも減りました。
平年値が43センチですから、早春の日射と暖気はすごい力です。元々わからない開花予想が、一段と難しくなってきました。

 急に気温が上がり、心なしか動物たちも活発に動き始めているようです。前回足跡しか見られなかったエゾリスとぴぴの路のカラマツ林で会うことができました。


(中村)